【リフォームは自分でできる?初心者でも楽しめるセルフリフォーム】

New

最近では、プロに依頼せず自分の手で住まいをカスタマイズする「セルフリフォーム(DIYリフォーム)」が人気を集めています。

難しそうに感じるかもしれませんが、ちょっとした工夫と道具さえあれば、初心者でも手軽に挑戦できるものがたくさんあります。

ここでは、自宅で簡単にできるセルフリフォームの代表的な方法を6つご紹介します。


① 壁紙の貼り替え

難易度:★★☆☆☆

使用道具: カッター、ヘラ、のり、メジャー、はけ


お部屋の印象をガラッと変えたいなら、壁紙の貼り替えがおすすめです。

古い壁紙を剥がし、新しいものをサイズに合わせてカットし、のりを塗って貼り付けます。

上から下へ空気を抜きながら貼るのがコツです。


💡 初心者の方は、柄がシンプルで貼りやすいシールタイプの壁紙を選びましょう。

短時間で部屋の雰囲気を明るく一新できます。


② 床のフロアタイル貼り

難易度:★★☆☆☆

使用道具: カッター、定規、メジャー、床用接着剤(またはシールタイプ)


床の印象を変えるだけでも空間がぐっとおしゃれになります。

掃除を済ませて平らに整えた床に、タイルをカットして貼るだけ。

シールタイプなら、接着剤を使わずに簡単に貼り替え可能です。


💡 既存の床を剥がさず、そのまま上から貼れるタイプを選ぶと、工期もコストも大幅に抑えられます。


③ ペイントで壁や家具をリメイク

難易度:★☆☆☆☆

使用道具: 塗料、ハケ、ローラー、養生テープ、サンドペーパー


家具や壁の一部をペイントするだけで、まるで新しい空間に。

表面を軽く削って滑らかにし、養生テープで周囲を保護してから塗装します。

乾燥後に2度塗りすると、より美しい仕上がりに。


💡 水性塗料は匂いが少なく扱いやすいので、初めてのDIYにぴったりです。


④ 棚の取り付け

難易度:★★★☆☆

使用道具: 電動ドリル、ネジ、水平器、ブラケット(棚受け)


収納スペースを増やしたいなら、壁付け棚の設置が便利。

ブラケットを壁に取り付け、棚板をのせて水平を確認します。

壁に穴を開けないタイプもあるため、賃貸でも安心です。


💡 取り付ける場所の強度を事前に確認しましょう。石膏ボード用のアンカーを使うと安定します。


⑤ 照明器具の交換

難易度:★★☆☆☆

使用道具: ドライバー、新しい照明器具、はしご


部屋の雰囲気を一瞬で変える照明交換。

ブレーカーを落とし、古い照明を外して新しい器具を取り付けます。

デザイン照明や調光機能付きの照明も人気です。


💡 電気を扱う作業なので安全第一。必ずブレーカーを切ってから作業してください。


⑥ ドアノブや取っ手の交換

難易度:★☆☆☆☆

使用道具: ドライバー、新しい取っ手・ドアノブ


意外と見落とされがちですが、ドアノブや取っ手を変えるだけで空間の印象が変わります。

古い部品を外し、新しいものをネジで固定するだけの簡単作業です。


💡デザイン性の高い取っ手を選べば、インテリア全体がワンランクアップします。


💬 失敗しても大丈夫!プロに相談を

セルフリフォームは手軽で楽しい反面、「うまく貼れなかった」「想定外の傷がついた」などのトラブルも起こりがちです。

そんなときもナックプランニング東京本部にお気軽にご相談ください。

東京都中央区を中心に、安心・丁寧な対応で理想の住まいづくりをお手伝いします。


アーカイブ

人気記事