【梅雨の季節を快適に乗り切るために——今こそ考えたいリフォームのポイント】

梅雨の時期になると、住まいの中で気になるのが湿気やカビ、結露などのトラブル。

じめじめとした空気は、体調不良や不快感を引き起こすだけでなく、建物や家具にも悪影響を与えます。

そんな季節だからこそ、快適な住環境を整えるためのリフォームを検討してみませんか?


■ 断熱・通気の見直しでカビ・結露対策

壁や窓の断熱性を高めることで、外気との温度差によって発生する結露を抑えることができます。

さらに、空気の流れを意識した間取りや通風口の設置で、家全体の換気性能もアップ。

窓の断熱ガラス化やインナーサッシの導入は、手軽で効果的な対策です。


■ 調湿建材の活用で湿気をコントロール

最近では、壁材や床材に調湿機能を持つ素材を使うケースが増えています。

湿気が多いときには吸湿し、乾燥してくると放湿することで、室内の湿度を一定に保ちます。

とくに寝室やクローゼットなど、空気がこもりがちな場所におすすめです。


■ 水回りのリフォームで清潔感アップ

浴室や洗面所、トイレなどの水回りも、梅雨時期にはカビやぬめりが気になる場所です。

換気扇の強化や壁・床材の見直し、掃除しやすいユニットバスの導入などで、日々のお手入れがぐっと楽になります。


■ フローリングや収納の見直しも有効

梅雨の湿気で床がべたつくのを防ぐには、通気性の良い床材や畳の交換が効果的です。

また、押入れや収納内部に湿気がこもらないようにするには、通気口の設置や防湿シートの導入もおすすめです。


―――

梅雨時期は、住まいの課題が見えやすくなる季節でもあります。

長年気になっていた湿気やカビの問題、掃除のしにくさを解決する絶好のタイミングです。


中央区・京橋エリアでのリフォームは、ナックプランニング東京本部にご相談ください。

湿気対策や通風改善など、季節を快適に過ごすためのご提案を丁寧におこなっています。

快適な梅雨を迎えるために、今こそ住まいを見直してみませんか?

アーカイブ

人気記事