季節ごとの快適さを追求!断熱・通風リフォームのポイント

New

住まいの快適さは、季節によって大きく変化します。

夏は暑く、冬は寒い。室内で過ごす時間が多い現代だからこそ、「一年を通して快適な住空間」をつくることは、暮らしの質を大きく左右します。


そこで注目されているのが、断熱と通風に配慮したリフォームです。


<断熱リフォームのメリットとは?>

断熱性の低い住まいでは、冬場に暖房してもすぐに熱が逃げてしまったり、夏は冷房を入れても外の熱気が侵入してくるなど、光熱費がかさみがちです。

断熱リフォームでは、以下のような工事がよくおこなわれます。


・壁、床、天井への断熱材の追加

・断熱性能の高い窓(Low-E複層ガラスや樹脂サッシ)への交換

・外壁の張り替えと同時に断熱改修


これらを施すことで、外気温の影響を受けにくくなり、室温が安定。

冷暖房効率が大きく向上し、電気代の節約やヒートショックの防止にもつながります。


<通風リフォームで自然の風を取り入れる>

日本の夏は特に湿度が高く、エアコンだけでは不快感を取り除けないこともあります。

そんなときに効果を発揮するのが「風通しの良い住まい」です。


通風リフォームでは、


・開口部(窓やドア)の位置や大きさの見直し

・吹き抜けや通気口の設置

・室内ドアをルーバータイプにする など


風が通る「道」を意識して設計を工夫することで、エアコンに頼りすぎず自然の涼を取り入れることができます。

とく特に東京のような都市部では、住宅の密集により通風が悪くなりがちですが、プロの視点でプランニングすれば、大きな改善が可能です。


ナックプランニングでは、断熱・通風性能を向上させるリフォーム実績が豊富にございます。

いまのお住まいに暑さ寒さのお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。


アーカイブ

人気記事